浅間温泉: 芭蕉句碑

  長野県:歴史・観光・見所浅間温泉:歴史・観光・見所>芭蕉句碑

概要・歴史・観光・見所
芭蕉句碑(浅間温泉)概要: この句碑は天保11年(1844)に真観寺の境内に建立されたものですが大正6年(1911)に浅間公園を整備した際この地に移されました。句碑には「笈の小文」の中から松尾芭蕉が元禄元年(1688)に詠んだ「 春雨の木下につとふ雫かな はせを」が刻み込まれています。笈の小文は芭蕉は父親の三十三回忌法要の為、貞享4年(1687)に江戸深川を出発し故郷である伊賀上野に戻り伊勢や大和、紀伊、須磨、明石などの遊覧し終えた翌年元禄元年(1688)までで詠まれた句がまとめられています。発刊は宝永6年(1709)、既に芭蕉が死去していた事から大津(現在の滋賀県大津市※芭蕉は元禄7年:1694年に大阪御堂筋にあった花屋仁左衛門方で死去、享年50年、亡骸は大津の義仲寺に葬られた。)出身の門人川井乙州によって行われました。

芭蕉句碑:写真

芭蕉句碑
[ 付近地図: 長野県松本市 ]・[ 浅間温泉:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。