水舟(大桑村須原)

  長野県:歴史・観光・見所木曽路(中山道)須原宿>水舟

概要・歴史・観光・見所
水舟(大桑村)概要: 須原宿は水が豊富の宿場町で当時は中山道の街道沿いに数多くの共同井戸があったそうで、近年になり水場の再現、保存が高まっています。水場は天然さわら丸太をくり抜き舟のような形をさせ水を溜めみ"水舟"と称するもので独特な町並み景観をつくりだしています。案内板によると「 "水舟の水のきをめぐりて"と歌われているように須原宿は中山道に面して数多くの井戸があり、生活の場として親しまれた。この水舟もその面影を残す。」とあります。案内板に出ていた歌(須原小学校校歌)は大正時代から昭和時代に児童文学者として活躍した酒井朝彦によって作詞されたものです。朝彦は伊那竜丘の出身ですが、父親の死後須原宿にある定勝寺に預けられ当地と縁の深い人物です。

水舟(須原宿):写真

[ 付近地図: 長野県大桑村 ]・[ 大桑村:歴史・観光・見所 ]
水場 水場 水場 水場


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。