松島宿

  長野県:歴史・観光・見所(ホーム)三州街道(塩の道:伊奈街道)>松島宿

概要・歴史・観光・見所

松島宿(三州街道)概要: 松島宿は三州街道(伊那街道)と平出、諏訪へと抜ける岡谷道(諏訪道)との分岐点として発展した宿場町で、本陣は設置されませんでしたが問屋場などが設けられました。

追分には住民達の願いにより寛延2年(1749)に「右 すハみち 左 まつもと道」と刻まみ込まれている道標(自然石、高さ140cm、幅90cm、厚35cm:箕輪町指定文化財)が建立されます。

中世は松島氏の居城である松島城が築かれその城下町だったことから松島神社や南宮神社、明音寺、嶺頭院などの古社寺が点在しています。

幕末には水戸藩(茨城県水戸市)の浪士で結成された天狗党が高島藩(藩庁:高島城)や高遠藩(藩庁:高遠城)と戦いを繰り返しながら京を目指し、元治元年(1864)11月20日に松島宿の旅籠屋七郎右衛門宅を本陣として本隊が宿泊に利用しています。

松島宿では戦闘が行われなかったものの、軍用金を献金という名目で金銭が取立てられ、人夫として10人以上が連れ去られたと伝えられています。

三州街道(伊那街道・中馬街道):宿場町・再生リスト

松島宿:町並み・写真

松島宿・神社・寺院・城郭・古民家

松島神社
松島神社
松島神社
南宮神社
南宮神社
南宮神社
明音寺
明音寺
明音寺
嶺頭院
嶺頭院
嶺頭院


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。