小諸市: 光岳寺

  長野県:歴史・観光・見所小諸市:歴史・観光・見所>光岳寺

概要・歴史・観光・見所
光岳寺(小諸市)概要: 天機山傳通院光岳寺は長野県小諸市荒町1丁目に境内を構えている浄土宗の寺院です。光岳寺(小諸市)光岳寺の創建は於大の方(徳川家康の生母)と再婚した松平佐渡守俊勝との子供である松平因幡守康元と共に開いたのが始まりとされます。慶長7年(1602)に於大の方が死去すると位牌寺となり、於大の方の法名「傳通院殿蓉譽光岳智香大弾定尼」から光岳寺と号するようになりました。当初は康元の領地である下総関宿(千葉県野田市関宿三軒家)にありましたが跡を継いだ松平忠良が慶長20年(1615)に大垣藩(岐阜県大垣市)に移封になると大垣に、松平憲良が寛永元年(1624)に小諸藩に移封になると小諸に随行しました。その際、旧小諸藩主の菩提寺だった松翁山芳泉寺の境内を受け継ぎ、真譽上人により改めて開山し天機山傳通院光岳寺としました。

正保4年(1647)に憲良が死去すると嗣子がなかった為に改易となると庇護者を失いましたが、代わって入封した牧野家から庇護され、光岳寺(小諸市)明治に入り牧野家の菩提寺である泰安寺が廃寺になると泰安寺から歴代牧野家の位牌が移されています。光岳寺山門は江戸時代中期の享保元年(1716)に建立された楼門で三間三戸、入母屋、桟瓦葺き、二重垂木、八脚楼門、2層目には高欄が廻り、花頭窓付、内部には釈迦如来像や文殊菩薩像、十六羅漢像が安置されています。総門は小諸城から移築された足柄門(高麗門造り)で案内板によると「 足柄門は、慶長元年(1596)に建造されましたが、寛保2年(1742)の大水害により流失。その後、明和2年(1765)に再建されました。明治5年(1872)、光岳寺山門として移築され、平成12年(2000)に修理・修景事業が行われています。」とあります。山号:天機山。院号:傳通院。宗派:浄土宗。本尊:阿弥陀如来。

【 参考:サイト 】
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(足柄門)

光岳寺:写真

光岳寺
[ 付近地図: 長野県小諸市 ]・[ 小諸市:歴史・観光・見所 ]
光岳寺 光岳寺 光岳寺 光岳寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。