小諸宿旧脇本陣

  長野県:歴史・観光・見所小諸市:歴史・観光・見所>小諸宿旧脇本陣

概要・歴史・観光・見所
小諸宿旧脇本陣概要: 江戸時代後期に建てられた木造厨子2階建て、切妻、平入り、桟瓦葺き、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、建物で屋号「粂屋」として北国街道小諸宿の脇本陣(本陣を利用できなかった格式の高い人物が休息や宿泊で利用する公的な施設)の格式を持っていました。向って左側が身分の高い人物が利用する場所で、切妻の玄関屋根に鳳凰の懸魚や意匠に富んだ棟飾り、妻面には波を模した彫刻が施され、式台付の玄関から座敷が3室続いています(詳細は不詳ですが一番奥の座敷は上段の間と思われます)。向って右側は普段は旅籠として営業されていた場所での唐破風屋根の掛け看板、2階部分が出梁造り、ベランダの手摺など旅籠建築の要素が含まれています。明治維新により宿場制度が廃止となり脇本陣職も廃されましたが、その後は旅館業に転じて敷地奥には新たな宿所が増築されています。江戸時代後期の脇本陣の遺構として貴重な存在です。

【 参考:サイト 】
公式ホームページ

小諸宿旧脇本陣:写真

脇本陣
[ 付近地図: 長野県小諸市 ]・[ 小諸市:歴史・観光・見所 ]
脇本陣 脇本陣 脇本陣 脇本陣


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。