大町市: 仁科神社

  長野県:歴史・観光・見所大町市:歴史・観光・見所>仁科神社

概要・歴史・観光・見所
仁科神社(大町市)概要: 仁科神社は長野県大町市平に鎮座しています。仁科神社の創建は大正時代に森城(仁科城)の主郭(本丸)に勧請されのが始まりとされ、森城(仁科城)城主だった仁科盛遠や明治以降の戦没者が祀られています(昭和22年:1957年に平村殉国英霊130余柱を合祀)。拝殿は木造平屋建て、切妻、鉄板亀甲葺き、平入、桁行7間、外壁は真壁造り素木横板張り、本殿は一間社神明造、外壁は真壁造り素木横板張り、境内には仁科盛遠の顕彰碑や「もとどり塚」、古碑などがあります。仁科盛遠は鎌倉時代初期に後鳥羽上皇に従い、承久3年(1221)に発生した承久の乱の際には朝廷方として鎌倉幕府と対立し、幕府方の北条朝時と越中国礪波山での戦いで敗れ討死しています。その際、森城(仁科城)の一角に盛遠の髻(もとどり:髪を頭の上に集めて束ねた所)を埋め御霊を弔ったのが「もとどり塚」の由来とされます。旧無格社。祭神:仁科盛遠。

仁科神社:写真

仁科神社
[ 付近地図: 長野県大町市 ]・[ 大町市:歴史・観光・見所 ]
仁科神社 仁科神社 仁科神社 仁科神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。