本殿・概要

長野県:歴史・観光・見所(ホーム)大町市:歴史・観光・見所若一王子神社>写真

若一王子神社・本殿

[ 若一王子神社 ]
若一王子神社本殿は棟札から室町時代末期の弘治2年(1556)に当時の領主である仁科盛長が大旦那として寄進したものである事から明確です。一方、江戸時代初期の承応3年(1654)に大町出身の宮大工金原周防(4代目定兼)によって大改修され当時の技術や意匠が大きく反映されている事から旧観がどの程度残されているかは不詳です。昭和10年(1935)に改修された際に弘治2年当時の礎石が発見された事から、改修した本殿はその礎石を再利用し旧観に近づけています。若一王子神社本殿は一間社隅木入春日造、檜皮葺、箱棟、破風には鬼面を取り付けるなど手の込んだ意匠が施され、昭和30年に承応3年の棟札1枚と共に国指定重要文化財に指定されています。
スポンサードリンク
写真1:大鳥居 写真2:木製鳥居(朱塗り) 写真3:三重塔 写真4:境内石畳み 写真5:本堂 写真6:観音堂
写真7:境内社 写真8:八坂神社 写真9:境内 写真10:三重塔正面 写真11:観音堂正面

 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。