朝日村: 古川寺

  長野県:歴史・観光・見所長野県:寺院建築>古川寺

概要・歴史・観光・見所
古川寺(朝日村)概要: 普門山延命院古川寺は長野県東筑摩郡朝日村古見に境内を構えている高野山真言宗の寺院です。古川寺の創建は永長年間(1096年頃)に開かれたのが始まりと伝えられています。当初は長野県東筑摩郡山形村清水高原に境内を構える慈眼山清水寺の里寺として位置付けられていました。その後、一時衰退しましたが永禄年間(1558年頃)武田氏の家臣上條佐渡守信隣(境内背後にある旭城主)によって中興開山し普門殿の建立や延命地蔵、薬師如来の勧請などをしています。江戸時代に入ると松本藩主から庇護され、慶長19年(1614)には当時の藩主小笠原秀政から禁制が発布、良應和尚を招き中興開山し、不動明王を本尊とし堂宇を再建、宝暦年間(1751〜1764年)に本堂を再建した際には改めて大日如来を本尊として勧請しています。

現在の古川寺観音堂は寛永15年(1635)に建てられたもので入母屋、銅板葺(元こけら葺)、平入、桁行3間、梁間4間、正面1間向拝付。古川寺観音堂は江戸時代初期の優れた御堂建築の遺構として貴重な事から平成5年(1993)に朝日村指定重要文化財に指定されています。古川寺山門は一間一戸、入母屋、茅葺、四脚楼門、高欄付。筑摩三十三番観音札所第28番札所(札所本尊:聖観世音菩薩・厄除け観音として信仰の対象となり多くの人が遠方から参拝に訪れています)。山号:普門山。院号:延命院。寺号:古川寺。宗派:高野山真言宗。本尊大日如来。

古川寺の文化財
・ 古川寺観音堂-寛永15年-入母屋,銅板葺,平入,1間向拝付-長野県県宝
・ 聖観世音菩薩立像-室町時代-像高97p,桧材,一木造-朝日村指定重要文化財
・ 木造不動明王立像-江戸中期-像高82.8p,桂材,寄木造-朝日村指定重要文化財
・ 阿弥陀如来座像-江戸前期-像高27.5p,桂材,寄木造-朝日村指定重要文化財
・ 和時計-天保5年-渡辺寅松作,二丁天府式- 朝日村指定重要文化財
・ 小笠原秀政の禁制-慶長19年-領内寺社統制の為に発布-朝日村指定重要文化財

【 参考:サイト 】
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 石碑(寺誌)-普門山延命院古川寺

古川寺:写真

古川寺
[ 付近地図: 長野県朝日村 ]・[ 朝日村: 歴史・観光・見所 ]
古川寺 古川寺 古川寺 古川寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。