旧長野県知事公舎(小川村)概要: 旧長野県知事公舎は長野県上水内郡小川村高府に位置しています。旧長野県知事公舎は大正9年(1920)に建てられた洋風建築と和風建築を接続させたユニークな建物です。洋風建築は木造2階建て、切妻、金属板葺きで外壁はモルタルと漆喰で仕上げられていて1階が下見板張調、2階が平滑となっています。縦長窓の採用や、ドーマ、暖炉、妻面をハンマービームで張り出すなど当時の洋風建築の要素を取り入れ主に公邸として使用されていました。和風建築の方は木造平屋建て、寄棟、桟瓦葺き、正面には千鳥破風調の屋根と同風の車寄せを取り付ける事で建物の正面性を演出しています。平成16(2004)年に現在地に移築復元され小川村郷土歴史館として一般公開されています。旧長野県知事公舎は大正時代に建てられた庁舎建築の遺構として貴重な事から平成18年(2006)に小川村指定有形文化財に指定されています。
|
 |
[ 付近地図: 長野県小川村 ] |
|
|
|