安川庄右衛門家(本陣)

  長野県:歴史・観光・見所(ホーム)中山道(信濃路)小田井宿>本陣(安川家住宅)
小田井宿: 本陣(安川家住宅)
【 本陣(安川家住宅) 】−小田井宿の本陣は代々安川家が勤め、幕末の文久元年(1861)には皇女和宮が下向の際には昼食の為、当家を利用したそうで、給士として和宮の御世話をした幼少時の安川時太郎には人形を拝領しています。皇女和宮拝領人形は高さ8.3cm、幅6.7cm、奥行5.5cm、可愛らしい童子を模した意匠にも優れたもので貴重な事から平成15年(2003)に御代田町指定有形文化財(歴史資料)に指定されています。分家である安川八郎右衛門家は小田井宿の上の問屋と勤めており安川家一族が小田井宿の支配層だった事が窺えます。又、文化6年9月19日(1809年10月27日)の伊能忠敬による第七次測量では本陣安川家で昼食がとられています。

宝暦6年(1756)に建てられたと推定される客室棟は木造平屋建て、切妻、桟瓦葺き、内部は式台・広間(20畳)・三の間(12畳)・二の間(8畳)・上段の間(8畳+床の間+棚)・入側(5畳+5畳)などがほぼ原形のまま残っています。又、幕末に皇女和宮が利用する事が決定すると湯殿と厠(大便用・小便用、共に畳2帖敷)が修築されています。表門は切妻、桟瓦葺き、一間一戸、四脚門、潜り戸付き。正面の土蔵は土蔵造り2階建て、切妻、桟瓦葺き、外壁は白漆喰仕上げ、腰壁は下見板張り。小田井宿本陣は中山道に残る数少ない本陣建築の遺構を残す貴重な存在で御代田町指定史跡に指定されています。

スポンサーサイト
小田井宿の見所
安川八郎右衛門家(上の問屋)安川庄右衛門家(本陣)小林家住宅(大黒屋)尾台家住宅(下の問屋)宝珠院長倉・諏訪神社
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「全国の町屋(町家)・建築」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。