| ||||||||||||||||
新海三社神社・神楽殿概要: 神楽殿が何時頃建築されたかは判りませんが、江戸時代に描かれた「新海三社神社絵図」にも現在と同じ場所に神楽殿が描かれている事から当社では欠かせない施設だったと思われます。例祭の際には三葉と四葉が口噛み酒を奉納する儀式を思わせる「浦安の舞」が奉納します。五穀豊穣を祈願する御田植祭では神官と氏子の総代の2人が神楽殿を田圃に見立て、印象的な動作で一年間の米作りの作業である畦塗り、代かき、田植え、スズメ追い、餅つきなどを模した神楽を奉納します。神楽殿は木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺き、外壁は柱のみの四方吹き放し、東側中央のみ祭壇が設けられ祭事の際は祈祷などの中心的な役割を持ちます。 | ||||||||||||||||
スポンサードリンク
| ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所>佐久市>龍岡町>新海三社神社」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。 |