小布施町: 桜塚観音堂

  長野県:歴史・観光・見所小布施町:歴史・観光・見所>桜塚観音堂

概要・歴史・観光・見所
桜塚観音堂(小布施町)概要: 現在の桜塚観音堂は明治36年(1903)、聖観世音菩薩像を本尊として再建されたものです。当地は江戸時代初期から六斎市が開催され、観音堂の境内は元々六斎市の中心地だった場所として発展しましたが、明治時代以降市場が衰退し、憂いに思った住民達が観音講を組織して観音堂建立に尽力したそうです。毎月12日が縁日で観音堂が開かれ直接本尊を参拝する事が出来、5月と8月は大祭行事が行われ、お盆の花市は盛大で近隣からも多くの人々が訪れるそうです(総合文化祭の日には古本市が開催されます)。観音堂は木造平屋建て、入母屋、鉄板葺き、妻入り、桁行2間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ。前面の通りは桜塚観音堂に因み「観音通り」と呼ばれています。

桜塚観音堂:写真

観音堂
[ 付近地図: 長野県小布施町 ]・[ 小布施町:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。