長野県・日本武尊:縁の社寺・温泉

長野県:歴史・観光・見所(ホーム)>日本武尊

社寺・温泉:一覧

名 称
場 所
内   容
備 考
・熊野皇大神社・長野県
・軽井沢町
・伝承によると、日本武尊は凱旋帰国の途に就き碓氷峠を経路としたものの、山頂付近で厚い濃霧により道に迷い立ち往生しました。すると、八咫烏が出現し尊を導いき難所である碓氷峠を超す事が出来ました。尊は神意に感謝し紀伊の熊野大社が分霊を勧請し熊野皇大神社を創建したと伝えられています。群馬県側にある熊野神社と同じ由緒を持ちます。・延喜式内社
白鳥神社・長野県
東御市
海野宿
・白鳥神社は北国街道の宿場町で良好な町並みを残している海野宿に鎮座している古社です。白鳥神社に伝えられる伝承によると、日本武尊は東国平定後の帰国の際に海野郷に立ち寄り、その道中の伊勢国で亡くなると白鳥に姿を変え、再び海野郷に舞い降りたそうです。海野郷の人々は尊の遺徳を忍び祠を設けて祭ったのが白鳥神社の創建と伝えられています。 
山神神社・長野県
上田市
・日本武尊が鳥居峠を越えた信濃国に入った際、山神神社に参拝したと伝えられています。・延喜式内社
・竹室神社・長野県
・上田市
・日本武尊が鳥居峠を越えた信濃国に入った際、住民が梢を折って仮屋を造営し、そこに尊が休息、その後旧跡に竹室神社を創建したと伝えられています。 
名 称
場 所
内   容
備 考
・御座石・長野県
・上田市
・日本武尊が当地を訪れた際、御座石に諏訪明神が出現し、危機を教えてくれた為、賊徒を射抜く事が出来たと伝えられています。又、賊徒を討った矢は石化し、「矢石」と呼ばれ、現在でも良泉寺の門前に残されています。 
別所温泉・長野県
上田市
・別所温泉に伝わる伝承によると、日本武尊が傷ついた多くの兵を率い当地まで辿り着くと、一人の老人が出現し、温泉の場所を告げ姿を消したそうです。尊はその御告げに従い山中を探すと7つの源泉を発見し、兵士の傷も忽ち平癒した事から「七苦離の湯」と呼ばれたと伝えられています。その後、転じて「七久里の湯」と呼ばれるようになり、清少納言により編纂された「枕草子」の一説「湯は ななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」の「ななくりの湯」は別所温泉の事とも云われています。 
会地早雄神社・長野県
・坂城町
鼠宿に鎮座している会地早雄神社は日本武尊が当地で宿営していた際、自ら御幣を立て大己貴命(鼠大明神)を勧請したのが始まりと伝えられています。 
・坂城神社・長野県
・坂城町
・坂城神社の創建は日本武尊が当地を訪れた際、日野の里(日名)の村人と共に祖神を祭ったのが始まりと伝えられています。・延喜式内社
波閇科神社・長野県
千曲市
・日本武尊が波閇科峠を越えた際、天照大神を勧請したのが初まりと伝えられています。・延喜式内社
名 称
場 所
内   容
備 考
矢彦神社・長野県
辰野町
・矢彦神社には日本武尊が東征後の帰国の際に当地(小野)に立ち寄ったとの伝承が残されています。・信濃国二宮
熱田神社・長野県
伊那市
・熱田神社に伝わる伝説によると、東国平定を終えた日本武尊が帰国の途につき溝口村を差し掛かった際、村人から大蛇退治を求められました。尊は村人の願いを受け入れ苦戦の末、何とか三峰川の上流に大蛇を追い込み退治する事に成功し、大蛇の死骸を葬り祠を設けて封印しました。その後、村人は尊への感謝の意から熱田神宮(愛知県名古屋市)から分霊(形影:三方三っ辻)を勧請し熱田神社を創建したと伝えられています。 
・大御食神社・長野県
・駒ケ根市
・大御食神社に伝わる伝承によると、日本武尊が東夷東征を終え帰国の途中に赤須村を通りかかった際、村長である赤須彦(阿智神社の祭神である思兼命の御子神の表春命の後裔の一族)が大きな杉の下に仮宮を設けて尊を篤くもてなしました。尊はそのもてなしに感謝し、御食津彦の名前を授けました。その後、仮宮に尊の御霊を勧請し大御食ノ社と呼ばれるようになったと伝えられています。 
・神坂峠・長野県
・阿智村
・「日本書紀」によると景行天皇40年(西暦110)、日本武尊が東国を平定し帰国する際に神坂峠を差し掛かると、山の神が白鹿に姿を変え毒気を吐いて尊の進行を妨げた為、尊は噛んでいた蒜(ひる=にら)を投げつけると白鹿は討ち果たす事が出来、無事神坂峠を越す事が出来た事が記載されています。この故事に因み当地は「蒜噛」と呼ばれるようになり、それが転じて現在の地名「昼神」が成ったとされます。 
[ 長野県:国宝 ]・[ 長野県:国の重要伝統的建造物群保存地区 ]・[ 長野県:日本100名城 ]・[ 長野県:三重塔 ]・[ 北信濃三大修験場 ]・[ 塩田平(信州の鎌倉):社寺・観光 ]・[ 諏訪大社 ]・[ 中山道:本陣遺構一覧 ]・[ 西行法師:遺蹟一覧 ]・[ 小野神社・矢彦神社 ]・[ 長野県日本三大1 ]・[ 長野県日本三大2 ]・[ 行基菩薩1 ]・[ 行基菩薩2 ]・[ 松尾芭蕉 ]・[ 日本武尊 ]・[ 仁科三大社 ]・[ 木曽路・三大寺 ]・[ 天台宗信濃五山 ]・[ 長野県の町並み ]・[ 二重門・楼門・鐘楼門 ]・[ 随身門・神門・中門 ]・[ 茅葺(古民家・寺院・神社) ]・[ 長野県の本殿 ]・[ 長野県の拝殿 ]・[ 長野県の本堂 ]・[ 長野県の神楽殿・舞殿・舞台 ]・[ 長野県の御堂 ]・[ 建築物(国指定重要文化財) ]・[ 建築物(県宝) ]・[ 弘法大師空海 ]・[ 慈覚大師円仁 ]・[ 役行者 ]・[ 泰澄大師 ]
※ 「全国の日本武尊:縁の社寺・温泉」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。リンクはフリーですが画像や文章等のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシーはこちらです。