大塚味噌醤油(小諸市)概要: 大塚味噌醤油店は明治20年(1880)に創業した 老舗醸造店で味噌漬けの名店としても知られ、主屋(店舗)が江戸時代後期、袖蔵が明治時代に建てられた建物で、北国街道沿いに建っています。主屋は木造2階建て、切妻、桟瓦葺き、平入り、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、1階基礎部は洗い出し、1・2階には出格子、2階部分は明治時代以降に改修されて、江戸時代の町屋建築に対し軒が高くなっています(江戸時代の町屋建築には高さの制限があり、低く押えられていました)。袖蔵は木造2階建て、塗屋造り、切妻、桟瓦葺き、妻入り、黒漆喰で仕上げられ、袖蔵の妻面には「味噌」、「醤油」と鏝仕上げの看板(鏝絵)が掲げ印象的な建物になっています。大塚味噌醤油店は主屋と袖蔵の他、敷地の背後には座敷や中庭、土蔵なども残され、旧観が保たれている貴重な建物です。
|