善光寺街道(北国街道)

  長野県:歴史・観光・見所(ホーム)>善光寺街道(北国街道)
長野県の見所
 ・ 大法寺
 ・ 安楽寺
 ・ 仁科神明宮
 ・ 善光寺
 ・ 松本城
 ・ 諏訪大社上社本宮
 ・ 中山道(信濃路)
 ・ 千国街道
 ・ 新海三社神社
 ・ 小菅神社
 ・ 筑摩神社
 ・ 大宮熱田神社
 ・ 熱田神社
 ・ 布引観音
 ・ 法住寺
 ・ 信濃国分寺
 ・ 前山寺
 ・ 小諸城
 ・ 旧開智学校
 ・ 熊野出速雄神社
 ・ 生島足島神社
 ・ 武水別神社
 ・ 寝覚の床
 ・ 上田城
 ・ 戸隠神社
 ・ 塩田平
 ・ 真田氏
 ・ 高島城
 ・ 諏訪大社
 ・ 別所温泉
 ・ 鹿教湯温泉
 ・ 渋温泉
 ・ 浅間温泉
 ・ 野沢温泉
 ・ 松代城
 ・ 高遠城
 ・ 龍岡城五稜郭
 ・ 北向観音
 ・ 元善光寺
 ・ 天竜峡
 ・ 光前寺
 ・  
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
善光寺街道(北国街道)

善光寺街道(北国街道)概要: 北国街道は中山道の追分から善光寺、新井、高田などを経て直江津で北陸街道と合流するまでの街道です。特に佐渡金山から江戸まで金を運ぶ街道として「三国街道」や「越後街道」と共に佐渡三道の一つと数えられ五街道(東海道、中山道甲州街道、奥州街道、日光街道)に次ぐ街道として重要視されました。

佐渡金山は江戸時代初期頃、世界でも有数の産出量を誇る幕府直轄の金山として重要視され、幕府の財政を大きく支えました。佐渡金山で産出された金は、同じく幕府の直轄地(天領)だった出雲崎湊に荷揚げされ、北国街道、中山道を経由して江戸まで運ばれ、主要な場所には御金蔵が設けられ、周辺の村々から人手を出して数十人体制で厳重に管理されました。

北国街道の経路には、高田藩(本城:高田城−新潟県上越市)や上田藩(本城:上田城−長野県上田市)、小諸藩(本城:小諸城−長野県小諸市)の城下町があり、屋代宿の北部からは谷街道沿いにあった飯山藩、松代藩、須坂藩、さらに、北陸地方の加賀藩、富山藩、大聖寺藩、与板藩が北国街道を参勤交代で利用しました。

江戸時代中期以降になると、一般庶民の行動範囲が飛躍的に広がり、特に神社仏閣詣での場合は関所の通過が比較的容易だった事から、全国から善光寺詣や、戸隠詣などで北国街道を利用する人が増加しました。さらに、日本海の海産物や塩などを信州の内陸部に運ぶ物流の経路でもあり、各宿場町は大きく発展しました。特に、追分宿から善光寺宿の間は「善光寺街道」との別称もあり信仰の道としても親しまれた街道です。

明治時代以降も主要幹線道路と重なった為、多くの宿場町は都市化、近代化が図られましたが、海野宿は鉄道駅舎引き込みの反対運動などがあった為、街道沿いには江戸時代末期から明治時代に建てられた町家建築が軒を連ね良好な当時の北国街道の宿場町らしい町並みが残されています。海野宿は町並みが評価され国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

北国街道のルート
追分宿−小諸城下−田中宿・ 海野宿−上田城下−鼠宿−坂木宿−上戸・下戸倉宿−
屋代宿−篠ノ井追分宿−丹波島宿−善光寺宿−新町宿牟礼宿古間宿柏原宿
野尻宿−関川宿・上原宿−田切宿・二俣宿−関山宿−松崎宿・二本木宿−荒井宿−
高田城下−直江津宿


北国街道2
善光寺街道(北国街道)
善光寺宿
善光寺街道(北国街道)
丹波島宿
善光寺街道(北国街道)
篠ノ井追分宿
屋代宿
善光寺街道(北国街道)
下戸倉宿
善光寺街道(北国街道)
上戸倉宿
善光寺街道(北国街道)
坂木宿
善光寺街道(北国街道)
鼠宿
善光寺街道(北国街道)
上田城下
善光寺街道(北国街道)
海野宿
善光寺街道(北国街道)
田中宿
善光寺街道(北国街道)
小諸城下
善光寺街道(北国街道)
追分宿
善光寺街道(北国街道)
中山道(京都へ) ・ 中山道(江戸へ)
長野県(ホーム)

 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。