小川村: 高山寺

  長野県:歴史・観光・見所長野県:寺院建築>高山寺

概要・歴史・観光・見所
高山寺(小川村)概要: 宝珠山高山寺は長野県上水内郡小川村稲丘に境内を構えている真言宗豊山派の寺院です。高山寺の創建は大同3年(808)坂上田村麻呂が戦勝祈願のため観音堂を建立し弘法大師空海が自ら彫り込んだ聖観音像を安置したのが始まりと伝えられています。以来、領主や支配者から庇護され境内には七堂伽藍が建ち並び末寺は18ケ寺を数え、建久6年(1195)には源頼朝が崇敬し三重塔を寄進しています。

江戸時代に入ると荒廃しましたが、木食山居故信法阿上人の尽力で再興が図られ境内の整備されています。木食山居上人は遊行僧として知られ、上水内郡の虫倉山で厳しい修行を行い、北信地方や中信地方で多くの木像を彫刻する一方で、高山寺の三重塔や、若一王子神社三重塔の勧請を行っています。信濃三十三観音霊場が開設されると高山寺は第三十三番札所という重要位置を占め満願の寺又は結願寺などとも呼ばれています。

現在の高山寺三重塔は江戸時代中期の元禄11年(1698)、木食山居故信法阿上人によって再建されたもので高さ17.1m、宝形屋根、銅板葺(元こけら葺)、一辺3.36m、内部に胎蔵界大日如来像、阿弥陀如来像、釈迦如来像を安置、北信州唯一の三重塔で長野県内に存在する12塔中最古のものとして貴重な事から昭和60年(1985)に長野県の県宝に指定されています。高山寺観音堂は室町時代に建てられたもので入母屋、元茅葺、妻入、桁行5間、梁行3間、内部には弘法大師作の聖観音立像をはじめ木食山居上人作の千躰仏像、秩父、西国、板東観音が安置されています。

伝承によると観音堂に施された龍の彫刻は左甚五郎の作とされ、余りの出来栄えから魂が宿り、夜な夜な観音堂を抜き出し下の大門池で水を飲み暴れまわった事から、住職が念仏を唱え、彫刻の頭に五寸釘を打ち付けると、抜け出す事が無くなったと伝えられています。高山寺観音堂は室町時代の御堂建築の遺構として貴重な事から小川村指定文化財に指定されています。信濃三十三番観音霊場第33番札所(札所本尊:聖観音菩薩・御詠歌:たかくとも やすくのぼれよ てらさかを くぼんじょうどへ まいるみなれば)。宗派:真言宗豊山派。本尊:聖観世音菩薩。

高山寺の文化財
・ 高山寺三重塔-元禄11年−三重塔婆,高さ17.1m,銅板葺き-長野県県宝
・ 高山寺観音堂-室町時代-入母屋,妻入,銅板葺-小川村指定文化財
・ 高山寺鐘楼門-天明6年-一間一戸,入母屋,銅板葺,四脚楼門-小川村指定文化財
・ 千躰仏-江戸中期-木喰山居故信上人作,一木造,金箔押-小川村指定文化財
・ 百番観音像-寛政年間-高山寺25世宥巌作,寄木造,金箔,彩色-小川村指定文化財
・ 木造聖観音立像-藤原時代中期−桧材,一木造,像高52.5p-小川村指定文化財

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-小川村教育委員会

高山寺:三重塔・観音堂・鐘楼門・写真

高山寺
[ 付近地図: 長野県小川村 ]・[ 小川村: 歴史・観光・見所 ]
高山寺 高山寺 高山寺 高山寺
高山寺 高山寺 高山寺 高山寺

高山寺:境内・見所

山門山門
・高山寺の正門で、左右には朱色に仕上げられた仁王像(阿像・吽像)が安置されています。仁王像は行基菩薩が彫刻したと伝わるもので、小川村にあった戸隠三院から移されたとされます。建物は切妻、銅板葺、三間一戸、八脚単層門、桁行3間、張間2間、外壁は真壁造板張り。
鐘楼門鐘楼門
・山門を潜り境内の平場の端部に位置しています。上層部が鐘撞堂、下層部が門となっている所謂「鐘楼門」形式です。建物は天明6年(1786)、高山寺二十五世住職宥巌が施主となって建てられたもので、入母屋、銅板葺、一間一戸、四脚門、外壁は柱のみの吹き放し。小川村指定文化財。
三重塔三重塔
・三重塔は鎌倉時代初期に初代鎌倉幕府将軍源頼朝が寄進し、江戸中期に老朽化した際、名僧として知られる木食山居上人が浄財を募り再建した建物で、三重塔婆、高さ17.1m、銅板葺き、内部は来迎柱、来迎壁があり須弥壇が設置。当地方では唯一の三重塔の遺構として貴重。長野県の県宝。
観音堂観音堂
・観音堂は室町時代の建築で、木造平屋建、入母屋、銅板葺、妻入、奥行五間、間口三間、外壁は真壁造横板張り、内部には千躰仏(江戸中期:木喰山居故信上人作、小川村指定文化財 )と百番観音像(寛政年間:宥巌作、小川村指定文化財)が安置。小川村指定文化財。
本堂本堂
・本堂は木造平屋建て、寄棟、鉄板葺、平入、外壁は白漆喰仕上げ、内部には木造聖観音立像(藤原時代中期:小川村指定文化財)が安置。本尊の聖観音は弘法大師が彫刻したと伝わるもので信濃三十三番観音霊場第33番札所。



※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。