長野県の三重塔

長野県:歴史・観光・見所(ホーム)>長野県の三重塔

長野県の三重塔:一覧表

写真名称所在地建築年構造・形態棟梁文化財備考
大法寺:三間三重塔婆大法寺長野県
青木村
正慶2年
(1333)
三間三重塔婆四郎兵衛国宝見返りの塔
藤原鎌足の子、定恵創建
浦野駅関連の寺院
安楽寺:八角三重塔婆安楽寺長野県
上田市
別所温泉
1290年代八角三重塔婆国宝日本三大三重塔
信州の鎌倉の象徴
塩田北条氏縁
信濃国分寺:国重文信濃国分寺長野県
上田市
室町時代中期三間三重塔婆国重文八日堂の別称
信濃国分寺後継寺院
第二次上田合戦の舞台
前山寺:国重文前山寺長野県
上田市
永正11年
(1514)
三間三重塔婆国重文未完成の完成の塔
弘法大師空海創建
名物は胡桃おはぎ
新海三社神社:国重文新海三社神社長野県
佐久市
永正12年
(1515)
三間三重塔婆国重文和様、禅宗様の混在
神仏混合社殿
佐久総社
貞祥寺:県宝貞祥寺長野県
佐久市
江戸時代末期三間三重塔婆小林源蔵県宝小海町の神光寺から移築
前山城主伴野家菩提寺
島崎藤村旧宅が移築保存
高山寺:県宝高山寺長野県
小川村
元禄6年
(1694)
三間三重塔婆県宝北信州唯一の三重塔
源頼朝三重塔寄進
木食山居上人三重塔再興
若一王子神社:県宝若一王子神社長野県
大町市
宝永8年
(1711)
三間三重塔婆県宝神仏混合社殿
仁科三大社の一つ
仁科氏の祖仁科王創建
真楽寺:町指定真楽寺長野県
御代田町
寛延4年
(1751)
三間三重塔婆町指定江戸時代の特徴
聖徳太子縁の大沼池
源頼朝観音堂寄進
光前寺:県宝光前寺長野県
駒形市
文化5年
(1808)
三間三重塔婆県宝内部に五智如来を安置
天台宗信濃五山
早太郎伝説の舞台

[ 長野県:国宝 ]・[ 長野県:国の重要伝統的建造物群保存地区 ]・[ 長野県:日本100名城 ]・[ 長野県:三重塔 ]・[ 北信濃三大修験場 ]・[ 塩田平(信州の鎌倉):社寺・観光 ]・[ 諏訪大社 ]・[ 中山道:本陣遺構一覧 ]・[ 西行法師:遺蹟一覧 ]・[ 小野神社・矢彦神社 ]・[ 長野県日本三大1 ]・[ 長野県日本三大2 ]・[ 行基菩薩1 ]・[ 行基菩薩2 ]・[ 松尾芭蕉 ]・[ 日本武尊 ]・[ 仁科三大社 ]・[ 木曽路・三大寺 ]・[ 天台宗信濃五山 ]・[ 長野県の町並み ]・[ 二重門・楼門・鐘楼門 ]・[ 随身門・神門・中門 ]・[ 茅葺(古民家・寺院・神社) ]・[ 長野県の本殿 ]・[ 長野県の拝殿 ]・[ 長野県の本堂 ]・[ 長野県の神楽殿・舞殿・舞台 ]・[ 長野県の御堂 ]・[ 建築物(国指定重要文化財) ]・[ 建築物(県宝) ]・[ 弘法大師空海 ]・[ 慈覚大師円仁 ]・[ 役行者 ]・[ 泰澄大師 ]

 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、この「長野県の三重塔(大法寺・安楽寺・信濃国分寺・前山寺・新海三社神社・高山寺・若一王子神社・真楽寺・貞祥寺・光前寺)」は「長野県の歴史」、「城郭と城下町−信州」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。