安曇野市: 鐘の鳴る丘集会所

  長野県:歴史・観光・見所安曇野市:歴史・観光・見所>鐘の鳴る丘集会所

概要・歴史・観光・見所
鐘の鳴る丘集会所(安曇野市)概要: 鐘の鳴る丘集会所は長野県安曇野市穂高有明に位置する近代洋風建築です。鐘の鳴る丘集会所は明治38年(1905)に長野市(長野市鶴賀新地、高橋佐吉所有旧中屋)に遊郭の施設として建てられた建物で、大正8年(1919)に有明温泉が買取り現在地近い場所(現在の有明高原寮の敷地内)に温泉旅館として移築改修(上部の統計台などが増築されています)され大正10年(1921)から利用されてきました。

昭和元年(1926)に廃業となり、その後の昭和21年(1946)から有明高原寮(法務省東京矯正管区所属男子少年院)として長く利用されました。昭和55年(1980)に老朽化から取り壊す予定でしたが、明治時代に建てられ大正時代に温泉旅館として改修された洋風旅館建築の遺構として貴重で、菊田一夫作の「鐘の鳴る丘」(※1)の舞台となっていた事で安曇野市(当時の穂高町)が譲り受け現在地(松尾寺公園内)に移築保存され事になりました。

建物は木造2階建、寄棟、桟瓦葺、中央に当建物の象徴である時計台(搭屋)と、入母屋屋根のバルコニーが設けられ手摺や、円柱、柱飾り、左右対称平面など当時の洋風建築の要素が取り入れられています。一方でバルコニーの彫刻は日本建築伝統の透かし彫りが施され和洋折衷の意匠が見られます。鐘の鳴る丘集会所は昭和57年(1982)に安曇野市(旧穂高町)指定有形文化財に指定され現在は青少年の合宿訓練施設(青少年健全育成施設、2階には有明温泉や建物、ラジオドラマの資料が展示)として利用され毎日10時、12時、15時にはラジオ番組の主題歌「とんがり帽子」の曲が敷地内に流されます。

補足: (※1)鐘の鳴る丘−昭和20年代(昭和22年:1947年)、ラジオドラマ(790回)、映画(3部作)として放送された菊田一夫の代表作。戦災孤児達が信州にある時計台のある施設で主人公と共に共同生活を行い力強く生き抜いて行く姿を描き大きな人気を誇りました。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-安曇野市教育委員会・穂高総合支所教育課
・ 現地案内板-安曇野市教育委員会

鐘の鳴る丘集会所:写真

鐘の鳴る丘集会所
[ 付近地図: 長野県安曇野市 ]・[ 安曇野市:歴史・観光・見所 ]
鐘の鳴る丘集会所 鐘の鳴る丘集会所 鐘の鳴る丘集会所 鐘の鳴る丘集会所


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。