中山道・木曽路・福島宿 |
長野県:歴史・観光・見所(ホーム)>中山道・木曽路・宿場町>福島宿 |
【 概 要 】−福島宿(長野県木曽郡木曽町福島)は天文2年(1533)に木曽義仲の後裔を自称する17代木曽義在が馬籠宿(岐阜県中津川市)から洗馬宿(長野県塩尻市)までの街道(現在の木曽路の前身)を整備した際に宿場町として成立したと思われます。跡を継いだ18代木曽義康によって福島城が築かれ、今までの居城だった須原城から福島城に本城を移し福島宿は城下町としても整備され、木曽家縁の興禅寺や長福寺などが軒を連ねるようになっています。その後、義康は木曽谷に侵攻してきた武田信玄に従うようになり、信玄の命により下諏訪宿(長野県下諏訪町)、塩尻宿(長野県塩尻市)、洗馬宿、贄川宿(長野県塩尻市)、奈良井宿(長野県塩尻市)、藪原宿(長野県木曽郡木祖村)、福島宿の7宿が改めて宿場町として整備され伝馬の継立が確立、永禄11年(1568)には信玄が木曽路の宿場町に「伝馬七疋、異儀なくこれ を出すべし、海蔵寺へ進められるものなり」との覚書が発給され、馬一疋の口付銭として藪原宿より福島宿間は18文と定められています(他の区間より料金が高い為、福島宿には関所が設けられていたと思われます)。
武田家が衰退すると木曽義昌は織田家、徳川家、豊臣家、徳川家と主家を変え、天正18年(1590)に徳川家康が関東移封になると、義昌も下総国海上郡阿知戸領(現在の千葉県旭市)1万石で移封となり福島の地を離れました。江戸時代に入ると、木曽家の家臣筋だった山村良勝が関ヶ原の戦いの際、徳川方の中山道(木曽路)の案内を行った功により木曽代官、交代寄合旗本に抜擢され、福島城の麓に代官陣屋を構えて木曽谷周辺を支配しました。慶長7年(1602)に中山道(木曽路)が幕府により正式に開削されると、江戸日本橋から37番目の宿場町として福島宿が改めて成立し、木曽谷の行政の中心で、中山道全線の中心にも近く、両側から渓谷が迫った地理的要因などにより、宿場の北入口には福島関所が設けられ山村家が関守として代々管理が行われました。福島関所は日本四大関所に数えられる程に厳重に人物改めや荷物改めが行われ、特に元和元年(1615)以降、尾張藩(愛知県名古屋市:本城ー名古屋城)領になると、木曽産の木材の搬出入に取り締まりが厳しくなっています。 江戸時代後期の天保14年(1843)に記録された「中山道宿村大概帳」によると福島宿には本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠14軒、問屋2軒、家屋158軒、人口972人、宿場の規模は3町55間だった事が判ります。明治時代以降も当地域の中心として発展し、上町と下町は昭和2年(1927)の大火により多くの建物が焼失しましたが、上之段地区は火災を免れた為、古い町屋建築が軒を連ね、往時の町並みが残されています。
|
福島宿:見所 |
□−興禅寺
興禅寺は室町時代の永享6年に木曽家12代信道によって創建された寺院です。開山は蘭渓道隆5世孫の円覚太華和尚で、歴代木曽氏が庇護した事で寺運が隆盛しています。木曽氏が没落後は木曽代官となった山村家が菩提寺としています。 |
□−長福寺
長福寺は飛鳥時代の大宝2年(702)に開山した古寺です。中世長く当地を支配した木曽氏により庇護されています。木曽氏が没落後は山村氏が庇護し木曽三大寺に数えられました。境内には武田信玄の供養塔が建立されています。 |
□−大通寺
大通寺は江戸時代に入った慶長6年に柱山和尚により創建された臨済宗の寺院です。木曽代官である山村氏が庇護し、境内には武田信玄の娘、真理姫の供養塔が建立されています。山門は江戸時代中期の楼門建築で木曽町指定有形文化財。 |
□−福島関所
福島宿は木曽路の中間に位置し、地勢的にも重要だった事から中山道が開削された同時期に関所が設けられました。箱根関所、新居関所、碓氷関所共に日本四大関所の1つに数えられ、通過する人や荷物は厳重に取り締まりました。国指定史跡。 |
□−福島宿本陣
福島宿の本陣は白木十朗左ェ門家が歴任しました。当時の建物は、建坪150坪の規模で、式台付の玄関から4つの座敷を経て、大名など身分が高い人物が宿泊や休息で利用する上段の間が配されました。本陣の建物は明治中期に取り壊されました。 |
□−山村代官屋敷
山村家は中世長く当地を支配した木曽氏の一族で家臣でしたが、木曽氏が没落後に徳川家に従い、関ヶ原の戦いで徳川本隊が木曽路を通過した際に案内役として功があり、木曽代官に抜擢されました。代官屋敷の一部が残されています。 |
□−高瀬家資料館
高瀬家は藤原氏の後裔で菊池肥後守則澄を祖とする旧家です。江戸時代初期に福島宿に土着し、山村家の家臣として重責を担いました。島崎藤村の姉の嫁ぎ場所としても知られ、藤村の作品の1つ「家」や「夜明け前」にも登場します。 |
木曽路:宿場町 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ このサイト(中山道・木曽路・宿場町)は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考に編纂しています。相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、写真や文章のコピーは遠慮してください。御理解の程よろしくお願いします。 |