飯森宿:概要

  長野県:歴史・観光・見所(ホーム)千国街道(塩の道)>飯森宿

概要・歴史・観光・見所

飯森宿(千国街道)概要: 飯田宿(白馬村)と飯森宿は併せてひとつの宿として機能したとされ、比較的小規模の宿場町です。中世は飯森氏が支配していた為、飯森盛春の正室光姫が庇護した長谷寺や飯森氏が創建した飯森神社など飯森氏縁の史跡が点在しています。

飯森氏は平安時代から戦国時代にかけて安曇野地方を支配した仁科家の一族とされ、鎌倉時代に当地に配され、地名に因み飯森氏を称したと思われます。居城である飯森城を拠点として長く当地を支配しましたが弘治2年(1556)、武田家の信濃侵攻に対し、宗家仁科氏は武田家に転じる中、飯森氏は越後上杉家を頼り、武田家に対して徹底抗戦した為、武田家の重臣山形昌景に攻められ飯森城は落城し、最後の城主となった飯森盛春は越後に退き没落しています。

飯田宿、飯森宿周辺には、十王堂や飯森神社石仏群など民間信仰の遺構も多く、当時の生活の一端を見ることが出来ます。

飯森宿:町並み・写真

[ 付近地図: 長野県白馬村 ]・[ 白馬村:歴史・観光・見所 ]
飯森宿 飯森宿 飯森宿 飯森宿

飯森宿・神社・寺院・城郭・古民家

長谷寺
長谷寺
長谷寺
飯森神社
飯森神社
飯森神社
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。