野沢温泉: 温泉薬師堂

  長野県:歴史・観光・見所野沢温泉:歴史・観光・見所>温泉薬師堂

概要・歴史・観光・見所
温泉薬師堂(野沢温泉)概要: 温泉薬師堂の創建は不詳ですが古くは現在の大湯付近温泉薬師堂にあり野沢温泉の守護神である薬師如来を安置していました。寛永年間(1624〜1645年)、当時の飯山藩(長野県飯山市・藩庁:飯山城)の藩主松平忠倶(従五位下・遠江守・大坂加番に:千曲川の治水工事や殖産産業の奨励など飯山藩の基礎を築いた人物)が大湯の地に別荘を建てることとなり薬師堂が現在地に移されました。現在の堂宇は昭和7年(1932)の火災で焼失した後の昭和28年(1983)に再建されたもので、木造平屋、入母屋、銅板葺、桁行3間、梁間3間、正面1間唐破風向拝付、内部には本尊の薬師如来像、脇侍像、十二神像(共に大内青圃氏作)が安置されています。

温泉薬師堂:写真

温泉薬師堂

野沢温泉:外湯

上寺湯
上寺湯
上寺湯
中尾の湯
中尾の湯
中尾の湯
十王堂の湯
十王堂の湯
十王堂の湯
大湯
大湯
大湯
新田の湯
新田の湯
新田の湯
松葉の湯
松葉の湯
松葉の湯
横落の湯
横落の湯
横落の湯
河原湯
河原湯
河原湯
滝の湯
滝の湯
滝の湯
熊の手洗湯
熊の手洗い湯
熊の手洗い湯
真湯
真湯
真湯
秋葉の湯
秋葉の湯
秋葉の湯
麻釜の湯
麻釜の湯
麻釜の湯
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。