岡谷市: 旧渡辺家住宅

  長野県:歴史・観光・見所諏訪湖:歴史・観光・見所>旧渡辺家住宅

概要・歴史・観光・見所
旧渡辺家住宅(岡谷市)概要: 旧渡辺家住宅は岡谷市長地柴宮に位置している古民家です。渡辺家は代々高島藩(藩庁:高島城)に仕えた散居武士(在郷武士)で郡方下役外様御徒士(12俵2扶持)という格式でした。現在の建物は18世紀中期に建てられ、19世紀半ば(江戸時代末期)に改築されたと推定されたもので、木造平屋建、寄棟、茅葺、平入、桁行7.5間(約13.5m)、梁間5間(約9m)、外壁は真壁造り、土壁鏝押え内部は土間が広く炉の間があるなど農家建築に近い形式ですが、居間に中床を設けるなど当時の在郷武士の生活の一端を見ることが出来ます(座敷が無く、居間を接客場として利用し、高島藩からの支給だけでは生活出来ない事から広い土間で農家的な仕事もしていたと思われます)。

旧渡辺家住宅は現存する数少ない江戸時代中期の下級武家住宅の遺構として貴重な事から平成5年(1993)に長野県の県宝に指定されています。又、明治時代以降、渡辺家からは渡辺国武(大蔵大臣・逓信大臣)、渡辺千秋(宮内大臣)、渡辺千冬(司法大臣)と3人の大臣を輩出した事でも知られています。現在は岡谷市の郷土学習館として展示保存され一般公開されています。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-岡谷市教育委員会

旧渡辺家住宅:写真

旧渡辺家住宅
[ 付近地図: 長野県岡谷市 ]・[ 諏訪湖:歴史・観光・見所 ]
旧渡辺家住宅 旧渡辺家住宅 旧渡辺家住宅 旧渡辺家住宅


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。