神楽殿・舞殿・舞台:一覧 |
名 称 | 種 別 | 建築年 | 構 造 | 所在地 | 備考 |
・富士浅間神社 | ・楽殿 | ・江戸時代 | ・寄棟、鉄板葺、妻入、高さ18m、廻り舞台:直径4.2m | ・大町市 | ・市指 |
・新屋諏訪神社 | ・神楽殿 | ・天明元年 | ・木造平屋、切妻、鉄板葺、妻入、間口六間、奥行四間 | ・安曇野市 | ・市指 |
・小芹春日社 | ・神楽殿 | ・文政9年 | ・回り舞台:寄棟、鉄板葺、平入、三間に一間半の舞台装置 | ・安曇野市 | ・市指 |
・麻績神明宮 | ・神楽殿 | ・元禄11年 | ・木造平屋建、切妻、鉄板葺、桁行三間、梁間三間、吹き放し | ・麻績村 | ・国指 |
・舞殿 | ・天明3年 | ・寄棟、鉄板瓦棒葺、平入、桁行八間、梁間四間、吹き放し | ・国指 |
・生島足島神社 | ・舞台 | ・明治時代 | ・歌舞伎舞台:切妻、桟瓦葺、桁行九間、梁間六間半 | ・上田市 | ・県指 |
・祢津健事神社 | ・舞台 | ・文化13年 | ・西宮の歌舞伎舞台:寄棟、鉄板葺、桁行14.4m、梁間8.1m | ・東御市 | ・県民 |
・日吉神社 | ・舞台 | ・文化14年 | ・東町の歌舞伎舞台:切妻、桟瓦葺、桁行八間、梁間五間半 | ・東御市 | ・県民 |
・宮渕神社 | ・神楽殿 | ・文久3年 | ・切妻、桟瓦葺、平入、回り舞台、桁行八間、棟梁:松沢七郎 | ・青木村 | ・村指 |
・宮上諏訪神社 | ・神楽殿 | ・天保8年 | ・木造平屋、桁行4.5m、梁間3.6m、棟梁:清水惣兵衛重貴 | ・小海町 | ・町指 |
・矢彦神社 | ・神楽殿 | ・天保13年 | ・切妻、銅板葺、妻入、間口三間、奥行四間、棟梁:立川富昌 | ・辰野町 | ・県指 |
・北大出神明 | ・舞台 | ・明治4年 | ・木造平屋、平入、桁行八間半、梁間五間、棟梁:伊藤作蔵 | ・辰野町 | ・町指 |
・本郷神社 | ・舞台 | ・慶応元年 | ・切妻、銅板葺、桁行八間、梁間四間、回り舞台 | ・飯島町 | ・町指 |
・熱田神社 | ・舞宮 | ・明治23年 | ・木造平屋建、寄棟、鉄板葺、平入、桁行五間 | ・伊那市 | ・市指 |
・元宮神社 | ・本堂 | ・慶応2年 | ・木造平屋建、寄棟、鉄板葺、桁行八間、梁間四間、回り舞台 | ・宮田村 | ・村指 |
・足長神社 | ・舞屋 | ・文久2年 | ・入母屋、銅板葺、桁行六間、梁間四間、棟梁:石田房吉 | ・諏訪市 | ・市指 |
・諏訪大社上社 | ・神楽殿 | ・文政11年 | ・入母屋、銅板葺、妻入、間口三間、奥行四間、吹き放し | ・諏訪市 | ・国指 |
・瀬神社 | ・舞台 | ・天保13年 | ・切妻、妻入、桁行四間、梁間六間、正面吹き放し | ・茅野市 | ・市指 |
・槻木の舞台 | ・舞台 | ・文久2年 | ・切妻、鉄平石葺、妻入、桁行四間、梁間七間、正面吹き放し | ・茅野市 | ・市指 |
・諏訪大社下社 | ・神楽殿 | ・江戸後期 | ・秋宮神楽殿:切妻、銅板葺、妻入、三方吹き放し | ・下諏訪町 | ・国指 |
・栗矢回り舞台 | ・舞台 | ・安政5年 | ・木造2階建、入母屋、桟瓦葺、平入、正面吹き放し | ・阿智村 | ・村指 |
・富田諏訪神社 | ・舞台 | ・文久3年 | ・下の宮廻り舞台:木造2階、入母屋、桟瓦葺、桁行八間 | ・喬木村 | ・村指 |
・大磧神社 | ・舞台 | ・文政元年 | ・木造2階建、切妻、鉄板葺、妻入、回り舞台、正面吹き放し | ・大鹿村 | ・村指 |
・市場神社 | ・舞台 | ・嘉永4年 | ・木造2階建、切妻、鉄板葺、平入、回り舞台、正面吹き放し | ・大鹿村 | ・村指 |
・葦原神社 | ・舞台 | ・明治20年 | ・木造2階建、切妻、鉄板葺、平入、回り舞台、正面吹き放し | ・大鹿村 | ・村指 |
・野々宮神社 | ・舞台 | ・明治22年 | ・木造2階建、入母屋、鉄板葺、平入、正面吹き放し | ・大鹿村 | ・村指 |