上田市: 国分尼寺跡

  長野県:歴史・観光・見所上田市:歴史・観光・見所>国分尼寺跡

概要・歴史・観光・見所
国分尼寺跡(上田市)概要: 国分尼寺は天平13年(741)聖武天皇の勅命国分尼寺跡によって開かれたとされる寺院です。80間(約148m)四方の境内には南大門・中門(基壇:東西19.5m×南北13.0m・建物:桁行11.8m×南北13.0m・四脚門)・金堂(基壇:東西29.7m×南北約19.5m・建物:桁行22.4m×張間12.4m)・講堂(基壇:東西31.0m×南北21.6m・建物:桁行22.0m×張間12.4m)・尼房・北門(基壇:東西13m南北9m・建物:桁行10.2m×張間6.4m)が南北一直線に並び中門と講堂は回廊でつなげ、講堂の西側に経蔵(建物:桁行10.8m×張間6m)、東側に鐘楼を配置しています。これらの配置は国分寺式の伽藍配置で当時の中央の文化がそのまま持ち込まれたと思われます。発掘調査では「和同開珎」や八葉複弁蓮花文鐙瓦、均正唐草文字瓦などが見つかっています。国分尼寺跡は隣地にある信濃国分寺跡と共に国指定史跡に指定されています。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-上田市教育委員会

国分尼寺跡:写真

国分尼寺跡
[ 付近地図: 長野県上田市 ]・[ 上田市:歴史・観光・見所 ]
国分尼寺跡 国分尼寺跡 国分尼寺跡 国分尼寺跡


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「長野県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 長野県」、「長野県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。